練習前後の挨拶
ミーティング風景
◆2023.1.6
【2022年度 全国中学生長身選手発掘育成合宿 選考選手選出!!】
杉山 咲楽(双葉中 2年)
当クラブから2022年度 全国中学生長身選手発掘育成合宿 選考選手が選出されました。 今後の強化合宿を通して、全国から招集されるライバルと切磋琢磨し、立派な選手に成長していく姿を期待しています。
◆2022.9.1
【2022年度岐阜県JOC代表選手(県選抜)選出!!】
梅村 咲葉◆2022.8.9
【第1回 ビーチin長良川 U-14ビーチバレー交流会】
○2人制の部
可茂ジュニアB
(金子 心咲、松永 愛心ペア) 優勝可茂ジュニアA
(別所 乃詠、坂崎 琴ペア) 3位6月に開催された大会では敗戦を喫したものの、今大会では見事にリベンジを果たしました! 来年は全国大会出場を勝ち取れるようインドアバレーも含め、頑張って行きましょう!
[可茂ジュニアはビーチバレーの普及活動にも推進しています]
◆2022.7.10
【2022年度 中体連地区大会結果】★メンバーの所属中学校で県大会出場チーム
可茂地区:双葉中学校 優勝◆2022.6.12
第25回 全国ヤングバレーボールクラブ男女優勝大会_県予選会_2日目の結果です。 選手の状態も、これまでの中で1番良い状態で望んだ西濃ジュニア戦、第1セットこれまで取り組んできた練習の成果が一気に開花し大接戦となりましたが、善戦及ばず落としてしまいました。続く第2セットは序盤でリードされ、途中追い上げるも自力で勝る西濃ジュニアに終盤一気に引き離されセットカウント0-2で負けてしまいました。 しかしながら、3年生1名しかいない中で望んだ試合であったにも関わらず、予想以上の善戦で来年の大会に向け望みが膨らむ結果でした。 来年こそは全国大会に出場できるように個々で反省し、今後の練習の中でレベルアップをはかって行きたいと思います。
◆2022.6.11
第25回 全国ヤングバレーボールクラブ男女優勝大会_県予選会_1日目、先ずはベスト4で大会2日目に進むことが出来ました!
明日、準決勝・決勝を行います。 目標の全国大会出場に向けて、対戦相手は第1シードの西濃ジュニアです。 保護者、ベンチスタッフともに一つとなって選手を盛り上げ、念願の全国大会出場を勝ち取りましょう!
◆2022.4.17
【※現役選手の所属中学校・小学校】を更新しました。
◆2021.11.13
【岐阜ヤングバレーボール男女選手権大会代替試合】於:八百津小学校、八百津B&G海洋センター、県内ヤング加盟7チームが出場
★コロナ禍の緊急事態宣言下で中止となった男女選手権大会の代替試合を開催しました。
本大会は、警報発令やコロナ禍により大会が中止になったり出られなかったりと、3年生にとっては、長年取り組んできた活動の成果を発揮する場が失われてしまったことから、有志で実行委員会を立ち上げ、最後の大会出場機会を与えてあげようと模索し、開催にこぎつけた大会です。全チームの3年生にとっても、ヤングチーム同士での初めての大会になったチームもあったことや中学生活での最後の大会になったことで、思い出に残る良い大会になったのではないかと思います。可茂ジュニアとしても、他のチームを迎え入れる中、選手・保護者ともに朝から準備などで大変な一日でしたが、大会は盛大に盛り上がり無事に終えることができたことで、達成感に溢れ、連帯感をより一層深めることができた有意義な1日となりました。
《大会結果》
優勝:レオン
準優勝:飛騨バレーボールクラブA
3位:高山ジュニア
4位:飛騨バレーボールクラブB
5位:関ヤング
6位:可茂ジュニア
7位:恵那GRIT
◆2021.10.17
【2021年度 第41回 全日本小学生バレーボール大会
★メンバーの所属スポーツ少年団(今渡)の県大会結果
[2名在籍]
大会結果:準優勝
一回戦
今渡(可茂) 2-0
二回戦
今渡(可茂) 2-0
準決勝
今渡(可茂) 2-1
決勝
今渡(可茂) 0-2
準優勝、おめでとうございます。
まだまだ大会が目白押しですが、次の大会も良い結果が残せるように、より一層心技体に磨きをかけ、一つでも上を目指して頑張って下さい。
可茂ジュニアでの練習でも、その一翼を担うことが出来るよう頑張りましょう!
◆2021.10.7
【倫理(コンプライアンス、ハラスメント)教育開催】
★一人一人が正しい知識を理解し、問題となる発言や行動を起こさない・起こさせないチーム作りや、思いやりを持った行動ができる人格形成を目的に選手、保護者を対象に開催しました。
今後も定期的に継続した開催を行うことで、より一層の理解の深化と人格形成を目指していきたいと考えています。
★当チームはバレーボールの技術向上を目指すのみではなく、今回のような教育の場を通じ、社会生活の中でも通じて行ける倫理的思考を兼ね備えれた選手の育成も実施しています。
◆2021.8.14
8月15日開催予定の男女選手権大会出場について、可茂ジュニアとしては辞退を決めました。
理由としては、
①メンバーの住居によっては避難指示(レベル4)、高齢者等避難(レベル3)が発令されていること
②本来、小中学生の場合、警報発令時は大会そのものが中止となるはず
③コロナの感染拡大状況によるもの
上記を鑑みて、出場出来る選手だけでも…という選択肢もありましたが、参加するのなら個人的な事情がある場合を除いて、全員が揃ったチームとして参加したいという思いから、この選択肢は得策ではないと判断し、安全安心、公平公正の見知による総合的な見解から辞退することにしました。
これまでの練習や練習試合で、多々御尽力頂いた中、このような選択となってしまいましたが、ご理解頂きますよう、宜しくお願いいたします。
また、現在、コロナの感染が拡大し続けている中、9月の大会も微妙なところですが、仮に中止となった場合、タイミングを見計らいながら、昨年同様に代替試合の検討も初めているので、この点も合わせてご連絡いたします。
◆2021.8.3
【2021年度 中体連岐阜県大会結果】★メンバーの所属中学校で県大会出場チーム
八百津中学校:1回戦敗退
三輪中学校:1回戦敗退
小金田中学校:1回戦敗退
今回県大会に出場した全てのチームが1回戦敗退となりました。
来年に向け、より一層心技体に磨きをかけ、一つでも上を目指して頑張って下さい。
可茂ジュニアでは、その一翼を担うことが出来る環境を整えてます。
◆2021.7.18
【2021年度 中体連地区大会結果】★メンバーの所属中学校で県大会出場チーム
岐阜地区:三輪中学校 4位
美濃地区:小金田中学校 準優勝
メンバーが所属する中学校は八百津中学校、三輪中学校、小金田中学校の3校7名が県大会に出場することが決まりました! 上位進出目指して頑張って下さい!
◆2021.7.11
【2021年度 中体連地区大会結果】
★メンバーの所属中学校で県大会出場チーム
可茂地区:八百津中学校 準優勝
※他地区については、大会開催後、県大会出場チームに選出された場合、随時掲載します。◆2021.6.13
ホームページ完成